04.26.2010
ダブルステッチ入りのウェイト
以前作ったものですが、「ダブルステッチ入りのウェイト」
幅約10cm、厚み約1.9cm、重さ約560g。
型紙を置いて裁断するには調度良いサイズです。
手芸にもレザークラフトにも使えそうです。
いつも同じコバ仕上げばかりなのでたまにはこういうのもありかなと思い普段はあまり使わないレースで巻いてみました。
表裏、菱目打ちでかるく跡を付けてから、菱錐で突き目をし穴をあけてからレースを巻いていきます。
縫いしろからコバまでの幅は従来の半分以下。この幅が広いとレースを巻いた時に間延びしてしまいます。
普通手縫いでは糸の長さは実寸の4~5倍ぐらい必要ですが、ダブルステッチになると6~7倍程度必要です。

思ったより時間がかかってしまいました。

プレス機を使ってしっかり目に刻印。
ハンマーを使っての打刻印ではここまで深く押すことはできません。

幅約10cm、厚み約1.9cm、重さ約560g。
型紙を置いて裁断するには調度良いサイズです。
手芸にもレザークラフトにも使えそうです。
いつも同じコバ仕上げばかりなのでたまにはこういうのもありかなと思い普段はあまり使わないレースで巻いてみました。
表裏、菱目打ちでかるく跡を付けてから、菱錐で突き目をし穴をあけてからレースを巻いていきます。
縫いしろからコバまでの幅は従来の半分以下。この幅が広いとレースを巻いた時に間延びしてしまいます。
普通手縫いでは糸の長さは実寸の4~5倍ぐらい必要ですが、ダブルステッチになると6~7倍程度必要です。

思ったより時間がかかってしまいました。

プレス機を使ってしっかり目に刻印。
ハンマーを使っての打刻印ではここまで深く押すことはできません。

04.20.2010
カメラといっしょに。
先週末天気も良かったので久しぶりに自転車で山下公園へ行き、そこから歩いて赤レンガ方面へ。
実はここへ来た目的は娘が海の絵コンクールに出展するための絵をどこでスケッチするか下調べのため。
沢山の写真を撮りそこからベストな場所を探す。
気がつけば関係ない写真ばかり(笑)
山下公園と言えば「氷川丸」。。。と「かもめ?」

かもめを見ると「かもめ食堂」を思い出す。

象の鼻地区。
赤レンガと山下公園を結び、象の鼻地区の中央部を通っている「山下臨港線プロムナード」から海岸を眺めると、大さん橋国際客船ターミナルの付け根から左手方向へ延びている防波堤があり、この防波堤を上から見ると象の鼻に似ていることから、通称「象の鼻」と呼ばれているようです。

現在赤レンガで開催されている「フラワーガーデン2010」
開催4回目を迎える今回のテーマは「奇跡」
約24,000㎡の敷地に約45種、37,000株の色とりどりの花々は圧巻です。
25日まで開催。入場料無料。




イタリアの豪華客船、コスタ・クルーズが運行するCOSTA CLASSICA(コスタ・クラシカ)が大さん橋に寄港していました。
このコスタ・クラシカは1991年竣工の総トン数52,926t、全長220.6m、乗客員1,680名のクルーズ船です。
一度はこんな豪華客船で海外に行ってみたいと思うけど、まず無いだろうな。

救命ボートもカッコイイですね。

巨大な煙突をローラーで塗っていた。

この前娘に作った鞄はお気に入りのよう^^
実はここへ来た目的は娘が海の絵コンクールに出展するための絵をどこでスケッチするか下調べのため。
沢山の写真を撮りそこからベストな場所を探す。
気がつけば関係ない写真ばかり(笑)
山下公園と言えば「氷川丸」。。。と「かもめ?」

かもめを見ると「かもめ食堂」を思い出す。

象の鼻地区。
赤レンガと山下公園を結び、象の鼻地区の中央部を通っている「山下臨港線プロムナード」から海岸を眺めると、大さん橋国際客船ターミナルの付け根から左手方向へ延びている防波堤があり、この防波堤を上から見ると象の鼻に似ていることから、通称「象の鼻」と呼ばれているようです。

現在赤レンガで開催されている「フラワーガーデン2010」
開催4回目を迎える今回のテーマは「奇跡」
約24,000㎡の敷地に約45種、37,000株の色とりどりの花々は圧巻です。
25日まで開催。入場料無料。




イタリアの豪華客船、コスタ・クルーズが運行するCOSTA CLASSICA(コスタ・クラシカ)が大さん橋に寄港していました。
このコスタ・クラシカは1991年竣工の総トン数52,926t、全長220.6m、乗客員1,680名のクルーズ船です。
一度はこんな豪華客船で海外に行ってみたいと思うけど、まず無いだろうな。

救命ボートもカッコイイですね。

巨大な煙突をローラーで塗っていた。

この前娘に作った鞄はお気に入りのよう^^

04.13.2010
娘のショルダーバック
04.08.2010
鞄
04.04.2010
つらづらと。
すっかり更新をさぼっていました。。^^;
革ものは作っていますがバタバタして写真も撮ってないです。
今日は花見としてはベストなタイミングの休日ですが、天気がなんか今ひとつ。。
曇っていて、しかも寒い。夜には雨が降るとか言ってるし。。
お花見をする人は防寒対策をしっかりして、風邪などひかぬようご注意を。
話は変わりますが、先週仕入れに行った時にたまに立ち寄る刃物屋さんに寄ろうと、いつもとは違う裏道から向かっていると、この辺なんだけどな~と思うところに見当たらなく、おかしいなと思いながら表通りに出ると空き地の前で、ワゴンを出して何かを販売している。
実はワゴン販売していた人は探していた刃物屋の方で、「お店はどうしたのですか?」と訪ねると去年末火事になりお店と自宅を含む隣4棟が全焼したそうです。
かける言葉もなく絶句してしまいました。
ワゴンの上にはその時に焼け残った商品が多く、部分的に溶けていたり、焦げていたりと見た目には悲惨な状況を彷彿させるものでしたが、使用するには全く問題ないものばかりを捨て値で販売していました。
革包丁など火事の影響は全く無い商品もありましたが、これも激安でした。
小雨も降っている中、親子で販売する姿を見ていると、そのまま帰る訳にいかず、必要無い物まで購入してしまいました。
早く復興される事を願ってます。



革ものは作っていますがバタバタして写真も撮ってないです。
今日は花見としてはベストなタイミングの休日ですが、天気がなんか今ひとつ。。
曇っていて、しかも寒い。夜には雨が降るとか言ってるし。。
お花見をする人は防寒対策をしっかりして、風邪などひかぬようご注意を。
話は変わりますが、先週仕入れに行った時にたまに立ち寄る刃物屋さんに寄ろうと、いつもとは違う裏道から向かっていると、この辺なんだけどな~と思うところに見当たらなく、おかしいなと思いながら表通りに出ると空き地の前で、ワゴンを出して何かを販売している。
実はワゴン販売していた人は探していた刃物屋の方で、「お店はどうしたのですか?」と訪ねると去年末火事になりお店と自宅を含む隣4棟が全焼したそうです。
かける言葉もなく絶句してしまいました。
ワゴンの上にはその時に焼け残った商品が多く、部分的に溶けていたり、焦げていたりと見た目には悲惨な状況を彷彿させるものでしたが、使用するには全く問題ないものばかりを捨て値で販売していました。
革包丁など火事の影響は全く無い商品もありましたが、これも激安でした。
小雨も降っている中、親子で販売する姿を見ていると、そのまま帰る訳にいかず、必要無い物まで購入してしまいました。
早く復興される事を願ってます。



| ホーム |